Zoomライブは以下の2つのシステムを実装しています。
【実装ヶ所】
1、本サイト内のZoomライブ
ブログ等と同時に気軽にご利用できる有料Zoomです。
2.「アカデミー」内のスクール講座/検定用のZoomライブ
スクール講座/検定の一環として行う有料ライブの仕組みです。
1)ZOOMライブで良くある質問その1
Zoomでは、従来のライブのようにSNOWなどのアプリを使った演出もできないため、楽しめないとお考えの方がいらっしゃるらしいですが、それは大きな間違いです。(別途「 ストリームヤード」を使用することで、解決します。)
Zoomと従来のライブは根本的に違います。
Zoomは、元々、オンライン会議などのビジネス向けで作られているため、従来のアプリのような形にはまったものではなく、使う側の発想で、様々な使い方が出来る仕組みです。
また、Zoom自体で、寝起きの化粧もしていない「すっぴん」でも会議に出ることが出来るようなフィルターも標準で実装されています。
さらに一般的に使われている仮想カメラ(内臓カメラの画像にアプリで様々なエフェクトを施して、その映像をライブ出力するカメラに設定するアプリ)の
機能を使っているアプリのほとんどは、端末の設定を行うことで、同じことは実現できます。
ただし、現時点(2020年8月)で、Zoomで、何も苦労しないで簡単にできるスマホ用のアプリは、まだ市場には出回っていません。
現時点では、PC版ではバーチャルキャラクターになってライブに出るフリーソフトは存在していて、海外では既に盛り上がっています。
そのため。日本でもスマホでSNOW等の様なアプリが普及するのも時間の問題と思っています。
2)Zoomライブで良くある質問その2
Zoomでは「投げ銭」がないのではないでしょうか?
という質問がありましたが、そもそも従来のライブは、ライブで普通にネット販売(Eコマース)などの連携の仕組みが普及しておらず、最近になって、やっと「チャット・コマース」という言葉が出始めた状況であり、従来のライブの古い仕組みが常識と思っていること自体が古く、時代はどんどん進化しているので、そういう意味では「投げ銭」の概念は、もう古いと申し上げておきます。
QUEEENJAPANでは、Zoomライブの最中でもネット販売やオークション、クラウドファンディングなどが実現できる仕組み(2件の特許出願中)を実装していて、現時点(2020年8月)では、最先端の仕組みです。
ライブで「投げ銭」しかないと思っている「あ・な・た」は、既に古いですが、本サイトでは「チップ」という名称で提供しています。
是非、ご活用ください。
※2:事前にZoom会員登録したメールアドレスの認証を一度だけお願いしています。
※3:事業目的のZoomライブの場合は、Zoomでの会員登録は、PRO版(月2,000円)をお勧めします。